事業承継支援研究会

事業承継支援コンサル研究会(第71回)再生の道!破産で事業を活かす! 2023年9月5日(火)@人形町区民館

2023年08月23日  

事業承継支援コンサルティング研究会を開催いたします。中小企業診断士・弁護士・税理士・公認会計士など士業の方、また金融機関や行政機関の方、そして事業承継を検討されている中小企業経営者の方々のご参加をお待ちしています!

研究会の日時と場所

開催日時

2023年9月5日(火)  19:00~21:00

開催場所

人形町区民館

〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町二丁目14-5

【最新情報】

小黒 光司 先生

おぐろ  こうじ

(一社)東京都中小企業診断士協会 顧問
(公社)台東区中小企業振興事業団 評議員
 その他、経済産業省関係委員会委員等

プロフィール

現在まで約300社の企業診断、コンサルティングを実施。
・事業再生
・経営改善
・経営革新
・事業承継支援
等を行う。

Profile Picture

【基本講義】

「破産で事業を活かす! 」

講師

堂野 達之 先生

どうの   たつゆき

弁護士
中小企業診断士
認定経営革新等支援機関

社外取締役3社(うち1社は上場会社)
社外監査役1社
事業協同組合の非常勤理事

プロフィール

1996年3月 東京大学法学部卒業
2000年4月 司法修習終了(52期) 弁護士登録(東京弁護士会)
2007年1月 堂野法律事務所 パートナー
2017年1月 堂野法律事務所所長
2014年6月~2019年6月 日本弁護士連合会中小企業法律支援センタ
事業再生PT座長
2019年度・2020年度 東京弁護士会中小企業法律支援センター
本部長代行
2021年度 東京弁護士会副会長

Profile Picture

内容

新型コロナ禍でのゼロゼロ融資等で過剰な金融債務を抱える中小企業は膨大な数で、経営者の高齢化や、外部環境の不透明性により、債務の抜本処理を迫られています。このような企業も、事業用資産、契約関係、ノウハウなどの経営資源に強みを有することが多く、これらを活かし事業を一部でも残していくことが、社員や取引先などの利益保護や地域経済の安定化につながります。私的整理手続で企業を再建するのが望ましいですが、資金ショートが迫ったり、滞納公租公課が大きいと、金融機関の理解が得にくいため、別会社に事業の一部や経営資源を承継させ、元の会社を破産する方法があります。この方法は、留意事項が多く、専門家の助力を得て慎重に進める必要がありますが、きちんと手続を踏めば、事業の一部や経営資源を活かす有力な手法です。本講義では、破産で事業を活かす方法のポイントを余すところなくお伝えし、苦境の会社の事業の活かし方を皆さんと考えていきたいと思います。

【事例研究】

テーマ:「親族内承継の事例」「M&Aの事例」

事業承継支援の実務の事例を題材とするケース・スタディです。受講生2人(または3人)でディスカッションを行い、最後に模範解答の解説を行います。

講師

岸田 康雄 先生

きしだ   やすお

事業承継専門公認会計士
中小企業診断士
国際公認投資アナリスト

プロフィール

金融機関にて中小企業向け事業承継コンサルティング業務に長年従事。100件を超えるM&A案件の成約実績。事業承継を専門とする会計事務所を経営。経済産業省「事業承継ガイドライン」委員。年間100件を超えるセミナーに登壇。わかりやすい話し方、後継者のやる気を出す講義には定評がある。

Profile Picture

事例問題はこちらからダウンロード

参加の申込み【Stores支払い】

【研究会 参加費】 

会員(会場):1千円 

一般(会場):3千円 

※ 入力時のお願い:備考欄にお名前の「ふりがな」をご入力ください。

研究会への入会手続き

東京協会に所属の中小企業診断士の方は、研究会にご入会いただくことが可能です。
以下の登録フォームより会員登録をお願いします。(1)(2)の完了をもって会員登録とさせていただきます。
年会費(2023年4月~2024年3月末まで):5千円
(1)会費をお支払いください。
(2)会員名簿にご登録ください。

会員になるには?

東京協会に所属する中小企業診断士の方は、事業承継支援コンサルティング研究会の会員となり、会員料金で研究会にご参加いただくとともに、各種プロジェクト(商業書籍出版、コンサルティング実務案件ご紹介など)へご参加いただくことができます。

※ 入会される方も、研究会への参加には別途お申込が必要です。
※ 出欠回答やコメントの訂正を希望される場合は、事務局宛kenkyu@jigyohikitsugi.comまでメールにてご連絡願います。