事業承継支援コンサル研究会(第74回)「中小事業者様への事業承継支援の活動紹介」2023年12月11日(月)@人形町区民館&忘年会@くらのあかり 人形町大門通り店
事業承継支援コンサルティング研究会を開催いたします。中小企業診断士・弁護士・税理士・公認会計士など士業の方、また金融機関や行政機関の方、そして事業承継を検討されている中小企業経営者の方々のご参加をお待ちしています!
研究会の日時と場所
開催日時
2023年12月11日(月) 19:00~21:00
開催場所
人形町区民館
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町二丁目14-5
【講義】
1. 事業承継引継ぎセンターの紹介
清水 一郎 先生
清水パートナーシップコンサルティング株式会社 代表取締役
事業承継支援コンサルティング株式会社 主席コンサルタント
神奈川県事業承継・引継ぎ支援センター エリアコーディネーター
プロフィール
大手製造業にて経営管理や資材調達を経験した後、独立し清水パートナーシップコンサルティング株式会社設立。
事業承継や経営改善、補助金申請の分野で事業者支援中であり、今後はPMI 支援に力を入れてゆく予定。
2. 補助金を活用した事業承継事例
内田 哲夫 先生
経営革新等支援機関 中小企業診断士
産業カウンセラー
町田市経営診断協会 副理事長NPO 厚木診断士の会 会員
(社)東京都中小企業診断士協会 会員
(社) 日本産業カウンセラー協会 会員
品川産業交流施設SHIP インキュベーションマネージャー
独立行政法人中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー
(公財) 東京都中小企業振興公社 専門家派遣事業支援専門家
(公財) 神奈川産業振興センター 派遣経営アドバイザー
神奈川県信用保証協会 派遣外部専門家
プロフィール
旧富士ゼロックス㈱本社で事業計画部門長、販売会社マーケティング本部長などに従事。2017 年に経営コンサルタントとして独立し、中小事業者の方々に、カウンセリングマインドで寄り添う実務の専門家をモットーに、現場目線で活動中。営業がやる気を出す『 チーム営業力』 の強化、職場で実行できる『 目標管理』 の仕組みづくりを得意とする。
■中小企業への訪問相談支援 約340 社
■各商工会議所等での窓口相談支援 約200 社
■各補助金の事業計画支援 約100 社)):事業再構築、ものづくり、小規模持続化、IT 導入等
■経営診断、改善計画支援 約50 社
3. 事業承継計画書策定支援事例とその後の展開(地域金融機関連携)
髙岸 浩文 先生
町田市経営診断協会 理事
東京中小企業家同友会 町田支部 幹事
(一社)東京都中小企業診断士協会/神奈川中小企業診断士会 会員
株式会社TK経営総合研究所 代表取締役
多摩ビジネスサポートセンター コーディネーター
東京都地域金融機関による事業承継促進事業登録専門家
ゼロエミッション実現に向けた経営推進事業登録専門家(中小企業振興公社)
中小企業アドバイザー(経営支援)登録専門家(中小企業基盤整備機構)
プロフィール
■松下電器産業・パナソニック株式会社オートモーティブ本部 営業・事業企画・マーケティング・事業統合等の責任者
■2018年に経営コンサルタントとして独立し、2019年10月に株式会社TK経営総合研究所を設立
■「ビジョナリー軍師®」として、経営者、後継者に寄り添いながら事業のビジョンの実現に向けご支援活動を行っています。製造業、小売・飲食業、サービス業、卸売業、建設業、運送業など中小企業の事業承継、事業継続、事業再構築、販路開拓、組織活性化、後継者・経営幹部育成等の課題解決に向け、毎月15回以上の訪問支援活動を行っています。(2018年5月~2023年9月までの5年5ヶ月で171社、1,119回の訪問支援)
■再構築補助金の計画策定支援(7/7)、躍進的な設備投資支援事業の計画策定支援(1/1)の採択実績
■事業承継計画20社以上の策定支援
■2023年度セミナー
7月事業承継・引継ぎのポイント(相愛信用組合)
8月社員のやる気を引き出す人事評価制度・賃金制度のポイント(厚木商工会議所)
■2022年度のセミナー
8月業績向上のための働き方改革 社員活性化と人事・給与制度(厚木商工会議所)
11月補助金対策講習会(町田商工会議所)
11月不測の事態を乗り越える生産性向上策と販促のポイント(厚木商工会議所)
【事例研究】
テーマ:「親族内承継の事例」「M&Aの事例」
事業承継支援の実務の事例を題材とするケース・スタディです。受講生2人(または3人)でディスカッションを行い、最後に模範解答の解説を行います。
講師
岸田 康雄 先生
事業承継専門公認会計士・相続専門税理士・中小企業診断士
1級FP技能士・宅地建物取引士・国際公認投資アナリスト
プロフィール
金融機関にて中小企業向け事業承継コンサルティング業務に長年従事。100件を超えるM&A案件の成約実績。事業承継を専門とする会計事務所を経営。経済産業省「事業承継ガイドライン」委員。年間100件を超えるセミナーに登壇。わかりやすい講義には定評がある。
事例問題はこちらからダウンロード
★事業承継支援コンサルティング研究会 忘年会 2023★
※先着15名様
開催日時
2023年12月11日(月) 21:00~23:00(L.O 22:30)
開催場所
くらのあかり 人形町大門通り店
※人形町本店ではありません。
会費
7000円(飲み放題、食事付き)
個室での立食パーティーです。お気軽にご参加ください!
参加の申込み【こちらの入力フォームに登録】
出席登録
研究会 参加者リスト
回答 | 名前 | コメント | 更新 |
---|
事前にお支払いいただければ助かります!
参加費
会員(会場):1千円
一般(会場):3千円
忘年会は先着15名となっています!
※ 入会される方も、研究会への参加には別途お申込が必要です。
※ 出欠回答やコメントの訂正を希望される場合は、事務局宛kenkyu@jigyohikitsugi.comまでメールにてご連絡願います。
研究会への入会手続き
東京協会に所属の中小企業診断士の方は、研究会にご入会いただくことが可能です。
以下の登録フォームより会員登録をお願いします。(1)(2)の完了をもって会員登録とさせていただきます。
年会費(2023年4月~2024年3月末まで):5千円
(1)会費をお支払いください。
(2)会員名簿にご登録ください。
会員になるには?
東京協会に所属する中小企業診断士の方は、事業承継支援コンサルティング研究会の会員となり、会員料金で研究会にご参加いただくとともに、各種プロジェクト(商業書籍出版、コンサルティング実務案件ご紹介など)へご参加いただくことができます。