事業承継支援コンサル研究会(第77回)「中小M&AにおけるPMI書籍出版プロジェクト出版発表会+展示即売会」2024年3月4日(月)@京橋区民館&★楽しい懇親会★

事業承継支援コンサルティング研究会を開催いたします。中小企業診断士・弁護士・税理士・公認会計士など士業の方、また金融機関や行政機関の方、そして事業承継を検討されている中小企業経営者の方々のご参加をお待ちしています!
研究会の日時と場所
開催日時
2024年3月4日(月) 18:30~20:30
開催場所
京橋区民館
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目6−7 中央区立京橋区民館
【中小M&AにおけるPMI書籍出版プロジェクト出版発表会】
<登壇者>
清水 一郎 先生(著者)
橋詰 守 様(ロギガ書房 代表取締役)
中小企業のM&Aに関する書籍の出版発表会を開催いたします。
著者の方々による書籍紹介や、M&Aに関する最新のトピックスについてのセッションを行います。
【内容】
事業承継の中で第三者承継(M&A)が増加している環境下、PMI(買収後の統合作業)はM&Aを成功させる鍵となっている。しかし、PMIの重要性を認識している事業者はまだまだ少数であり、PMIを支援できる士業等の専門家も決して多くはない。
PMI 支援の専門家を少しでも増やしたいという思いで、当研究会の有志会員によってPMIを支援する専門家のための書籍を共同執筆した。支援の現場で実際に活用できるよう、極力、実践的な内容とした。タイトルは(仮題ではあるが)「専門家のための中小PMI実践ガイドブック」である。共同執筆ではそれぞれの専門分野を担当分けしたため、真に専門的な内容になっている。当日は共同執筆者がそれぞれ担当部分の骨子を講義するので、その中身の濃さを理解して頂けるはずである。当書籍の即売会も兼ねているので、その場で購入して頂ければ、PMI専門家への早道である。

【展示即売会】
当日は、書籍の購入も可能です。
【事例研究】
テーマ:「親族内承継の事例」「M&Aの事例」
事業承継支援の実務の事例を題材とするケース・スタディです。受講生2人(または3人)でディスカッションを行い、最後に模範解答の解説を行います。
講師
岸田 康雄
きしだ やすお
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)
プロフィール
平成28年度経済産業省中小企業庁「事業承継ガイドライン委員会」委員、令和2年度日本公認会計士協会中小企業施策研究調査会「事業承継支援専門部会」委員、東京都中小企業診断士協会「事業承継支援研究会」代表幹事。
一橋大学大学院修了。中央青山監査法人にて会計監査及び財務デュー・ディリジェンス業務に従事。その後、三菱UFJ銀行ウェルスマネジメント営業部、みずほ証券投資銀行部M&Aアドバイザリーグループ、メリルリンチ日本証券プリンシパル・インベストメント部不動産投資グループなどに在籍し、中小企業の事業承継から上場企業のM&Aまで、100件を超える事業承継とM&A実務を遂行した。現在は、相続税申告と相続・事業承継コンサルティング業務を提供している。
WEBサイト https://kinyu-chukai.com/

事例問題はこちらからダウンロード
参加の申込み【Stores支払い】
【研究会 参加費】
会員(会場):1千円
一般(会場):3千円
※ 入力時のお願い:備考欄にお名前の「ふりがな」をご入力ください。
※懇親会参加希望の方は、コメントに「懇親会に参加します」とご入力ください。
懇親会お申込締切 2月26日(月)
出席登録
研究会 参加者リスト
回答 | 名前 | コメント | 更新 |
---|
2024年度 入会手続き
東京協会に所属の中小企業診断士の方は、研究会にご入会いただくことが可能です。
以下の登録フォームより会員登録をお願いします。
会費のお支払い&会員名簿への登録
により、会員登録完了とさせていただきます。
【年会費】(2024年4月~2025年3月末まで):1万5千円
(1)会費をお支払いください。
(2)会員名簿にご登録ください。
会員になるには?
東京協会に所属する中小企業診断士の方は、事業承継支援コンサルティング研究会の会員となり、会員料金で研究会にご参加いただくとともに、各種プロジェクト(商業書籍出版、コンサルティング実務案件ご紹介など)へご参加いただくことができます。
※ 入会される方も、研究会への参加には別途お申込が必要です。
※研究会を欠席されたときは、事例研究の動画(有料)をご覧になれます。
※ 出欠回答やコメントの訂正を希望される場合は、事務局宛kenkyu@jigyohikitsugi.comまでメールにてご連絡願います。