事業承継支援コンサル研究会(第89回)日本の少子化とファミリービジネス(ファミリーガバナンス)の在り方2025年3月4日(火)@京橋区民館と楽しい懇親会&@Zoom

事業承継支援コンサルティング研究会を開催いたします。中小企業診断士・弁護士・税理士・公認会計士など士業の方、また金融機関や行政機関の方、そして事業承継を検討されている中小企業経営者の方々のご参加をお待ちしています!
研究会の日時と場所
開催日時
2025年3月4日(火) 18:30~20:30
開催場所
会場とオンラインのハイブリッド開催です。
<オンライン>Zoom
<会場>京橋区民館
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目6−7 中央区立京橋区民館
【講義】
テーマ
「日本の少子化とファミリービジネス
(ファミリーガバナンス)の在り方」
内容
事業承継におけるファミリービジネス((ファミリーガバナンス)の在り方について講義を行います。
近年、日本の少子化が問題となっており、後継者の不足、不在が事業承継を進めていくうえでの障害となっています。
一方で、近年M&Aを活用した事業承継が活発に行われていますが、問題点や課題が浮かび上がってきているのも事実です。
事業承継を成功に導くためには長期的な視点にたち、また実際に事業承継を進めるにあたりファミリービジネスの在り方については経営の中で議論されるべきものであると考えています。
本セミナーでは、家族(ファミリー)、所有(オーナーシップ)、経営(ビジネス)の3つの視点に基づいた事業承継の在り方について事例を交えて解説します。
事業承継の支援を行っている中小企業診断士、税理士、専門家の皆様にとって有益な情報をご提供できると思います
講師
渡邊 芳樹 先生
わたなべ よしき
公認会計士/税理士
プロフィール
1989 年中央監査法人入所。
97 年公認会計士渡邊芳樹事務所(現・税理士法人渡邊芳樹事務所)開設。
2000 年株式会社キャピタル・ストラテジー・コンサルティングを設立し、代表取締役に就く。
元日本公認会計士協会常務理事。
M&A や企業再生を中心としたコンサルティング業務をはじめ、相続・事業承継対策、 国際税務対策等、幅広い業務に従事。
主な著作として「自己株式の会計と申告実務 Q&A」、「実践企業組織改革①合併・分割」など多数。
【自己紹介&名刺交換会】
【事例研究】
テーマ:「親族内承継の事例」「M&Aの事例」
事業承継支援の実務の事例を題材とするケース・スタディです。受講生2人(または3人)でディスカッションを行い、最後に模範解答の解説を行います。
講師

岸田 康雄
きしだ やすお
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)
プロフィール
平成28年度経済産業省中小企業庁「事業承継ガイドライン委員会」委員、令和2年度日本公認会計士協会中小企業施策研究調査会「事業承継支援専門部会」委員、東京都中小企業診断士協会「事業承継支援研究会」代表幹事。
一橋大学大学院修了。中央青山監査法人にて会計監査及び財務デュー・ディリジェンス業務に従事。その後、三菱UFJ銀行ウェルスマネジメント営業部、みずほ証券投資銀行部M&Aアドバイザリーグループ、メリルリンチ日本証券プリンシパル・インベストメント部不動産投資グループなどに在籍し、中小企業の事業承継から上場企業のM&Aまで、100件を超える事業承継とM&A実務を遂行した。現在は、相続税申告と相続・事業承継コンサルティング業務を提供している。
WEBサイト https://kinyu-chukai.com/
事例問題はこちらからダウンロード
【懇親会】
参加費:4000円~5000円
会場:京橋区民館 周辺
お申込み方法:参加申込ボタンの下にある「出席登録」で、「出席/懇親会」を選択してください。
お申込み締切:2月28日(金)
※懇親会参加の方は3日前からキャンセル料金(5000円)が発生します
研究会の申込み【Stores支払い】と出席登録
※ 入力時のお願い:備考欄にお名前の「ふりがな」をご入力ください。
出席登録
研究会 参加者リスト
回答 | 名前 | コメント | 更新 |
---|---|---|---|
懇親会まで | 鈴木希一 | 2025-02-05 13:57:12 |
|
出席 | 鈴木 皓太 | 今年1月に診断士登録し、初参加となります。よろしくお願いいたします!(懇親会は予定合わず、ぜひ次回参加したく思います) | 2025-02-10 18:14:58 |
懇親会まで | 岡村和人 | よろしくお願いいたします。 | 2025-02-12 09:19:38 |
懇親会まで | 高橋秀仁 | よろしくお願いします。 | 2025-02-26 14:53:37 |
懇親会まで | 小脇 修 | よろしくお願いいたします。 | 2025-02-28 13:42:50 |
懇親会まで | 佐藤賢治 | 非常に興味のある分野です。色々吸収させてください。 | 2025-03-01 17:38:09 |
懇親会まで | 今村信哉 | よろしくお願いいたします。 | 2025-03-02 10:43:25 |
懇親会まで | 福田和彦 | 宜しくお願いいたします。 | 2025-03-03 14:23:40 |
出席 | 西本成夫 | よろしくお願い致します | 2025-03-03 14:42:56 |
懇親会まで | 野平雅史 | 前日の参加表明ですいませんが、可能であれば懇親会まで参加させて頂きたいと思います。 | 2025-03-03 18:16:42 |
出席 | 末廣 尚也 | 申し込みが遅れて大変申し訳ありませんが、今回講義だけでも参加させて下さい。宜しくお願い致します。 | 2025-03-03 22:50:43 |
調整中 | 西本 | 出席で登録致しましたが、体調がおもわしくなく、欠席させて頂きます。よろしくお願い致します。 | 2025-03-04 07:12:10 |
2024年度 ご入会手続き
(2024年4月~2025年3月末)
入会をご希望の方は、年会費のお支払いと会員名簿へのご登録をお願いいたします。
会員になると?
東京協会に所属する中小企業診断士の方は、事業承継支援コンサルティング研究会の会員となり、会員料金で研究会にご参加いただくとともに、各種プロジェクト(商業書籍出版、コンサルティング実務案件ご紹介など)へご参加いただくことができます。
※ 入会される方も、研究会への参加には別途お申込が必要です。
※ 出欠回答やコメントの訂正を希望される場合は、
事務局宛kenkyu@jigyohikitsugi.com
までメールにてご連絡願います。