事業承継支援コンサル研究会(第91回)独立診断士・行政書士の成功戦略~稼ぎ方・マーケティング・事業承継の実践~2025年5月13日(火)@京橋区民館と楽しい懇親会&@Zoom

事業承継支援コンサルティング研究会を開催いたします。中小企業診断士・弁護士・税理士・公認会計士など士業の方、また金融機関や行政機関の方、そして事業承継を検討されている中小企業経営者の方々のご参加をお待ちしています!
研究会の日時と場所
開催日時
2025年5月13日(火) 18:30~20:30
開催場所
会場とオンラインのハイブリッド開催です。
<オンライン>Zoom
<会場>京橋区民館
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目6−7 中央区立京橋区民館
【講義】
テーマ
独立診断士・行政書士の成功戦略 ~稼ぎ方・マーケティング・事業承継の実践~
内容
独立した中小企業診断士・行政書士が成功するためには、「稼ぐ力」「マーケティング戦略」「事業承継の専門知識」が不可欠です。本研究会では、実際に独立士業として活躍する講師陣が、成功の秘訣を具体的に解説します。 小黒先生からは独立診断士の稼ぎ方、高橋先生からはセミナー事業のマーケティング戦略、清水先生からは独立診断士の実体験を共有いただきます。 さらに、行政書士としても活躍される村上先生によるファミリービジネスの事業承継の実践的な解説を通じて、専門性を活かして中小企業診断士・行政書士として独立開業できる可能性について学びます。 士業として独立開業してさらなる飛躍を目指す方、これから独立を考えている方にとって、貴重な学びの場となること間違いありません。ぜひご参加ください!
(1)独立診断士としての稼ぎ方
プロコンとして独立し成功する秘訣。 独立後の事業計画、顧客獲得、営業戦略を解説。長年の実績をもとに、プロコンとしての心構えや持続的な成功のポイントをリアルな視点で語ります。
(2)セミナー事業におけるオファーからバックエンドまでのマーケティング・プロセス
事業承継コンサルの武器を手に入れろ!セミナー事業の設計からバックエンド構築まで、実践的マーケティング戦略を10分で解説します。未経験から収益化を目指す方に!
(3)診断士として独立してから現在までの経験談
独立初期は「なんでもやる」という心掛けで取組みました。2~3年目は公的業務や専門家派遣で幅を広げました。現在はお客様と信頼関係を構築しつつ専門的知識を増やすべく取組んでいます。
(4)ファミリービジネスの事業承継
失われた30年に合わせて、減少著しいファミリービジネスの事業承継。(親族承継) その原因を分析するとともに、今一度の復権に向けて、事業承継を専門とする中小企業診断士が、いかに貢献すべきかについて語ります。
講師
小黒 光司 先生
中小企業診断士(中小企業診断協会(連合会)顧問)。
老舗企業の経営体制の再構築、後継者の教育・育成など、経営承継サポートを専門とし、長年にわたり中小企業の経営コンサルティング業務に従事する。中小企業庁など各種公的機関の要職に就き、金融機関及び中小企業診断士に対して事業承継支援業務の啓蒙活動を行う。
村上 章 先生
中小企業診断士(台東区中小企業診断士会長)・行政書士
経営管理体制の構築、後継者教育などの事業承継支援、商店街活性化支援を中心として、長年にわたり中小企業の経営コンサルティング業務に従事する。テクノアルファ(上場)監査役として上場企業の経営管理にも精通する。現在、当社にてPanasonic事業承継プロジェクト・チームを率い、全国8千店舗のパナソニック・ショップの事業承継の支援を行う。また、台東区役所、東京商工会議所等の経営相談員や専門家派遣など各種公的機関にて事業承継支援に従事している。事業承継に関するセミナー講師を多数行う。著書に「事業承継ガイドライン完全解説」がある。
高橋 秀仁 先生
株式会社高橋代表取締役/中小企業診断士
一般社団法人次世代経営協会理事長
(一社)東京都中小企業診断士協会「事業承継支援コンサルティング研究会」幹事。
清水 一郎 先生
中小企業診断士
東北大学法学部卒業、三菱重工業㈱にて経営管理及び資材調達等に従事。独立後、清水パートナーシップコンサルティングとしてM&Aアドバイザリー業務及び補助金申請支援業務を提供。
【自己紹介&名刺交換会】
【事例研究】
テーマ:「親族内承継の事例」「M&Aの事例」
事業承継支援の実務の事例を題材とするケース・スタディです。受講生2人(または3人)でディスカッションを行い、最後に模範解答の解説を行います。
講師

岸田 康雄
きしだ やすお
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)
プロフィール
平成28年度経済産業省中小企業庁「事業承継ガイドライン委員会」委員、令和2年度日本公認会計士協会中小企業施策研究調査会「事業承継支援専門部会」委員、東京都中小企業診断士協会「事業承継支援研究会」代表幹事。
一橋大学大学院修了。中央青山監査法人にて会計監査及び財務デュー・ディリジェンス業務に従事。その後、三菱UFJ銀行ウェルスマネジメント営業部、みずほ証券投資銀行部M&Aアドバイザリーグループ、メリルリンチ日本証券プリンシパル・インベストメント部不動産投資グループなどに在籍し、中小企業の事業承継から上場企業のM&Aまで、100件を超える事業承継とM&A実務を遂行した。現在は、相続税申告と相続・事業承継コンサルティング業務を提供している。
WEBサイト https://kinyu-chukai.com/
事例問題はこちらからダウンロード
【懇親会】
参加費:4000円~5000円
会場:京橋区民館 周辺
お申込み方法:参加申込ボタンの下にある「出席登録」で、「出席/懇親会」を選択してください。
お申込み締切:5月9日(金)
※懇親会参加の方は3日前からキャンセル料金(5000円)が発生します
研究会の申込み【Stores支払い】と出席登録
※ 入力時のお願い:備考欄にお名前の「ふりがな」をご入力ください。
出席登録
研究会 参加者リスト
回答 | 名前 | コメント | 更新 |
---|---|---|---|
懇親会まで | 金子豊和 | 2025-04-06 18:47:15 |
|
懇親会まで | 堀漱太 | 初参加です。 よろしくお願いします。 | 2025-04-07 11:27:45 |
懇親会まで | 岸田康雄 | スプリング・フォーラムで勧誘させていただいた皆様の初回参加を歓迎いたします。 | 2025-04-16 00:55:46 |
懇親会まで | 岡村和人 | よろしくお願いいたします。 | 2025-04-16 10:50:51 |
懇親会まで | 久保淳嗣 | 宜しくお願い致します。 | 2025-04-16 13:42:26 |
懇親会まで | 赤木俊之 | よろしくお願いいたします。 | 2025-04-16 15:49:30 |
懇親会まで | 村上豊 | よろしくお願いします。 | 2025-04-16 23:40:48 |
懇親会まで | 福田和彦 | 宜しくお願い致します。 | 2025-04-17 09:58:15 |
懇親会まで | 倉島悠輔 | 初参加となります。どうぞよろしくお願いいたします。 | 2025-04-18 14:51:19 |
懇親会まで | 清水一郎 | よろしくお願いします | 2025-04-18 18:40:46 |
懇親会まで | 稲辺大志 | 2回目となります。よろしくお願いします。 | 2025-04-19 23:26:08 |
出席 | 古林薫 | 初参加です。本編のみで恐縮ですが、会場参加いたします。よろしくお願いいたします。 | 2025-04-20 12:55:49 |
出席 | 三澤みどり | 2025-04-21 14:36:45 |
|
出席 | 新井道明 | 今回見学させて頂きたく宜しくお願いします。 | 2025-04-23 20:44:04 |
出席 | 中込美津子 | 今回見学させていただきたく、よろしくお願いいたします。 | 2025-04-23 23:06:35 |
2025年度 ご入会手続き
(2025年4月~2026年3月末)
入会をご希望の方は、年会費のお支払いと会員名簿へのご登録をお願いいたします。
会員になると?
東京協会に所属する中小企業診断士の方は、事業承継支援コンサルティング研究会の会員となり、会員料金で研究会にご参加いただくとともに、各種プロジェクト(商業書籍出版、コンサルティング実務案件ご紹介など)へご参加いただくことができます。
※ 入会される方も、研究会への参加には別途お申込が必要です。
※ 出欠回答やコメントの訂正を希望される場合は、
事務局宛kenkyu@jigyohikitsugi.com
までメールにてご連絡願います。